HOME >> 物質,反応および分析・評価法の開発を通じた化学現象の探求
物質,反応および分析・評価法の開発を通じた化学現象の探求
複合領域科学部門 : 2025/03/17

松本 健司 MATSUMOTO, Kenji
講師
博士(工学)
研究分野:生物無機化学, 錯体化学
主な研究テーマ:機能性錯体(人工微生物鉄輸送化合物,リン光発光性金属錯体,
不斉反応用金属錯体触媒)の合成

米村 俊昭 YONEMURA, Toshiaki
教授
博士(理学)
研究分野:環境無機材料化学,無機資源材料化学,無機光化学,錯体化学
主な研究テーマ:生体に関連した金属錯体の分子設計と機能発現

和泉 雅之 IZUMI, Masayuki
教授
博士(理学)
研究分野:ケミカルバイオロジー,生体分子化学,糖鎖工学
主な研究テーマ:糖タンパク質の精密化学合成と質量分析法による構造解析

森 勝伸 MORI, Masanobu
教授
博士(地球環境科学)
研究分野:分析化学,環境化学
主な研究テーマ:1)クロマトグラフィーを利用した分離分析法の開発,
2)廃材を利用した環境順応型材料の開発,
3)光触媒材料を用いた水質浄化装置,
4)北関東に降下した放射性セシウムの動態挙動,
5)土壌中のヒ素及び重金属の溶出挙動

山田 和彦 YAMADA, Kazuhiko
准教授
Ph.D.
研究分野:物理化学、分析化学、NMR
主な研究テーマ:NMR法を用いた物性研究、半整数
四極子核固体NMR法の開発研究

小﨑 大輔 KOZAKI, Daisuke
准教授
博士(工学)
研究分野:分析化学,環境分析
主な研究テーマ:イオンクロマトグラフィー及び高速液体クロマトグラフィーなどの分離分析機器を用いた新しい分析法の開発及びそれらを用いた環境分析全般。近年はマレーシアの東海岸部分を中心に水圏環境調査を行っている。また、抗がん剤治療における薬物動態に関するモニタリング等も行っている。